ケトジェニックダイエット(糖質制限)を頑張っているあなた…
糖質って何かわかりますか?(⁎˃ᴗ˂⁎)
- 糖質が身体にどんな働きをしているのか?
- なぜ制限しないと行けないのか?
- 制限しすぎるとどうなるのか?
今回は糖質とは何か?炭水化物との違いについてわかりやすく説明します(^o^)/
糖質とは何か?わかりやすく解説!
炭水化物と糖質について区別がついていない人って結構多い!!!
炭水化物は糖質と食物繊維がくっついたもの( •̀ω•́ )
『糖質+食物繊維=炭水化物』
つまり…
糖質は脂質とタンパク質と並んで三大栄養素!!!
身体の中の役割としては、
筋肉や脳を動かすための主要なエネルギー源( •̀∀•́ )b
糖質は1gあたり4kcal!!!
例えば…
食品の成分表示に糖質が10gと記載されていたら…
4×10=40kcal
総カロリーの40kcalは糖質からくるものということが分かる( ̄∀ ̄)ニヤリ
糖質は体内に吸収されると、
どんどん分解されてこれ以上は分解できない単糖類になる!!!
単糖類とは
代表的なものはブドウ糖!!!
脳はブドウ糖を主なエネルギー源として活動している٩(ˊᗜˋ*)و
※ケトン体もエネルギー源になる
糖質を取りすぎるとどうなるの?
糖質は脳に必要なエネルギー源ではあるが…
必要以上に取りすぎると悪影響になる(; ・`ω・´)ナン…ダト!?
糖質の過剰摂取はトラブルの原因
糖質は摂取した分だけエネルギーとして使用されるわけではなく、
必要な分だけがエネルギー源として使われる!!!
余った糖質はグリコーゲンとして肝臓や筋肉に蓄えられる(*´ー`*)
エネルギーとして使われず、
グリコーゲンにもならなかった糖質は…
脂肪となり肝臓や脂肪細胞に蓄えられるΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
つまり!!!
糖質を取りすぎると使い切れない分は脂肪になって身体にどんどん蓄積される!!!
糖質の過剰摂取による悪影響は他にも…
糖質を摂取すると血糖値(血液中のブドウ糖濃度)が上昇する!!!
身体が血糖値の高まりを感知すると、
膵臓からインスリンが分泌される(*•ω•*)
インスリンが血中のブドウ糖を全身の臓器にエネルギー源として取り込む作用をしてくれる(。-∀-)
インスリンの働きはブドウ糖をエネルギーに変えるだけではなく…
- 脂肪が合成するのを促進
- 脂肪細胞を分解するのを抑制
これらの働きもあるので、
インスリンの過剰分泌は肥満の原因になるΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
炭水化物量の高い食事をたくさん食べたり、
甘いジュースを一気飲みすると…
血糖値が急激に上昇してしまう(;°Д°;)
血糖値が急激に上がりすぎるとインスリンが大量に分泌されてしまい、
逆に血糖値が急激に下がっちゃう( ⊙⊙)!!
血糖値が急激に下がると…
- 急激な眠気
- 精神的なイラツキ
インスリンの過剰分泌を必要とするような食生活を続けていると…
- インスリンの働きの効き目が悪くなったり
- 分泌量が減ってしまう
血中のブドウ糖濃度をさげることができない糖尿病になってしまう!!!
糖質を過剰に制限するとどうなる…
糖質制限とは炭水化物の摂取を制限することになるので、
食物繊維の摂取不足になりやすい(゚Д゚;)
食物繊維の不足は…
- 腸内環境が悪化する
- 便秘の原因となる
ケトジェニックダイエット(糖質制限)の注意点
体重がすぐ減って結果がでやすいので喜ぶ人が多いけど…
始めの内は身体にグリコーゲンとして溜めていた
糖質をエネルギーとして使うときに水分も一緒に排出される!!!
体内の水分量が減ったためによる体重の低下なので、
脂肪が減ったわけではない( ̄▽ ̄;)
※体内のグリコーゲンが無くなってから脂肪が燃焼される
糖質との上手な付き合い方は?
糖質は健康を維持するために必要な三大栄養素の一つ!!!
しかし…
過剰に摂取しすぎると身体に悪影響を与えてしまうので、
付き合うのが非常に難しい栄養素∑(°口°๑)
炭水化物摂取量の目安
1日の摂取カロリーの50%が理想的な摂取量だけど…
ご飯が主食の日本人は炭水化物を過剰に摂取している可能性が高い(゚Д゚)
日本人がどれだけ糖質を摂取しているか知りたい人は下記の記事をチェック!!!
カロリー計算って…面倒くさいので…
カロリーを計算をしなかったとしても、
『昼にご飯をたくさん食べたなぁ』と思った日は、
『夜は炭水化物を控えよう』
みたいな感じで軽く意識するだけでも効果がある(๑•̀ㅂ•́)و グッ!
低GI食品の活用
食事で意識することとして、
低GI食品を選ぶようにすると最高!!!
※GI値とは血糖値をどのくらい上げやすい食品かの目安値
低GI値の食品を食べることで血糖値の乱高下を防ぐことができる!!!
- 食後の眠気がこなくなる
- イライラを防ぐことができる
血糖値の急激な上昇を予防したら…
インスリンの過剰分泌を防ぐことができる!!!
インスリンの過剰分泌を防いだら…
- 摂取した糖質から脂肪になりにくい
- 糖尿病を予防できる
低GI食品
- 玄米
- そば
- 全粒粉パン
- ナッツ類
- ヨーグルトなどの乳製品
低GI値のパンを紹介しているので気になる人はチェックしてみて!!!
まとめ
糖質は三大栄養素の一つ!!!
『糖質+食物繊維=炭水化物』
糖質は体内に吸収されるとブドウ糖になって、
筋肉や脳を動かすための主要なエネルギーとして使われる(*´∀`*)
糖質を過剰摂取するとインスリンが大量に分泌されて、
- 脂肪合成を促進
- 脂肪細胞の分解を抑制
これらの働きがあるので、
インスリンの過剰分泌は肥満の原因になってしまう(´∀`; )
糖質を制限しすぎると…
食物繊維の不足になりやすい!!!
食物繊維の不足は…
- 腸内環境が悪化する
- 便秘の原因となる
糖質制限ダイエット中は食物繊維の摂取を意識する必要がある(。•̀ω-)
糖質と上手く付き合っていくには…
1日の中で炭水化物を食べる量を意識的にコントロールする必要がある!!!
食事に低GI食品を取り入れることで血糖値の急激な上昇を防ぐことができるのでgood(*•̀ᴗ•́*)و
ベジファーストで野菜から最初に食べると…
血糖値の上昇を緩やかにすることが期待できるので、
食べる順番にも注意してみましょう(ノ*>∀<)ノ